実際の店頭在庫とは異なることがございます。ご来店の際は事前にお電話にてお問い合わせください。
著者名 |
大林剛郎 |
出版社 |
集英社 |
出版年月 |
2019年10月 |
参考価格 |
¥880 |
頁数 |
208p |
ISBN |
978-4-08-721094-1 |
内容 |
【要旨情報】 文化(アート)は都市再生に多大な影響を与えるものである。しかし、アート単独、特に現代アートによる地域復興には限界がある。アトラクティブな美術館の建設やアートイベントは一時的な集客であり、その地に住む人々にとって真に魅力的な地域となるかは別問題だ。都市の再生や復興は、もともとそこにある文化や歴史、人々の営みを無視して成すことはできない。本書では、金沢、岡山・瀬戸内エリア、前橋、大阪、ヨーロッパ、香港など、国内外のケースを参考にしながら、アートと都市の関係性を考える。現代美術家の会田誠、フランスの元文化大臣ジャック・ラングとの対談も収録。
【e-honおすすめコメント】 文化(アート)は都市再生に多大な影響を与えるものである。 しかし、アート単独、特に現代アートによる地域復興には限界がある。 アトラクティブな美術館の建設やアートイベントは一時的な集客であり、その地に住む人々にとって真に魅力的な地域となるかは別問題だ。 都市の再生や復興は、もともとそこにある文化や歴史、人々の営みを無視して成すことはできない。 本書では、金沢、岡山・瀬戸内エリア、前橋、大阪、ヨーロッパ、香港など、国内外のケースを参考にしながら、アートと都市の関係性を考える。 現代美術家の会田誠、フランスの元文化大臣ジャック・ラングとの対談も収録。 ■目次 序 章 アートと都市の関係性 第一章 美術館や現代美術を媒介者として存在させる――金沢 第二章 文化を用いて都市や地域の再生を実現 ――ドイツ(エムシャー川流域)・スペイン(ビルバオ)・フランス(ナント) 第三章 「芸術は日々の一挙手一投足と同化したものでなければならない」 ――ジャック・ラング×大林剛郎 対談 第四章 文化が都市に不可欠であることを市民が共有する――香港 第五章 民間と公共の連携で現代アートを都市に取り込む――岡山・瀬戸内 第六章 都市も「なるがままに任せよ」――会田誠×大林剛郎 対談 終 章 文化都市としての未来を考える――前橋・大阪
>> もっと見る
<< 閉じる
|
目次 |
【目次】 序章 アートと都市の関係性 第1章 美術館や現代美術を媒介者として存在させる―金沢
第2章 文化を用いて都市や地域の再生を実現―ドイツ(エムシャー川流域)・スペイン(ビルバオ)・フランス(ナント) 第3章 「芸術は日々の一挙手一投足と同化したものでなければならない」―ジャック・ラング×大林剛郎対談 第4章 文化が都市に不可欠であることを市民が共有する―香港 第5章 民間と公共の連携で現代アートを都市に取り込む―岡山・瀬戸内 第6章 都市も「なるがままに任せよ」―会田誠×大林剛郎対談 終章 文化都市としての未来を考える―前橋・大阪
>> もっと見る
<< 閉じる
|
ジャンル |
新書 > 教養新書 > 教養新書 > 集英社新書
|
※e-honは、株式会社トーハンが運営するオンライン書店です。
インターネットで注文した書籍を、宅配または三省堂書店の各店舗で受け取れます。
ご利用にあたっては、e-hon会員登録が必要です。