三省堂書店 BOOKS SANSEIDO

書籍詳細

文系と理系はなぜ分かれたのか 星海社新書

気になる
気になる

実際の店頭在庫とは異なることがございます。ご来店の際は事前にお電話にてお問い合わせください。

在庫 -
所在地 -
著者名 隠岐さや香
出版社 星海社
出版年月 2018年08月
参考価格 ¥1,078
頁数 256p
ISBN 978-4-06-512384-3
内容 【要旨情報】
本書では、そもそも文系と理系というカテゴリーがいつどのようにして生まれたのか、西欧における近代諸学問の成立や、日本の近代化の過程にまで遡って確かめるところから始めます。その上で、受験や就活、ジェンダー、研究の学際化といったアクチュアルな問題に深く分け入っていくことを目論みます。さあ、本書から、文系・理系をめぐる議論を一段上へと進めましょう。

>> もっと見る
目次 【目次】
第1章 文系と理系はいつどのように分かれたか?―欧米諸国の場合(中世の大学と学問観
「理系」の黎明期とアカデミーの誕生、そして衰退(一七~一八世紀末) ほか)
>> もっと見る
ジャンル 新書 > 教養新書 > 教養新書3 > 星海社新書

※e-honは、株式会社トーハンが運営するオンライン書店です。 インターネットで注文した書籍を、宅配または三省堂書店の各店舗で受け取れます。 ご利用にあたっては、e-hon会員登録が必要です。