実際の店頭在庫とは異なることがございます。ご来店の際は事前にお電話にてお問い合わせください。
著者名 |
河野正訓 |
出版社 |
新泉社 |
出版年月 |
2024年10月 |
参考価格 |
¥2,200 |
頁数 |
128p |
ISBN |
978-4-7877-2415-1 |
内容 |
【要旨情報】 東京国立博物館研究員が解説。歴史から最新研究成果まで、はにわのすべてがわかる入門書。
【出版社コメント】 埴輪のきほんを網羅した入門書。 埴輪は何のためにつくられた?埴輪のルーツは?“最初の埴輪”はどんなもの? 埴輪の種類や役割、歴史、つくり方など、専門的ながらもわかりやすく解説する。あいまいになりがちな「埴輪と土偶のちがい」についても本書を読めばスッキリ解決!また、東京国立博物館の埴輪コレクションを代表する国宝「挂甲(けいこう)の武人」の最新研究成果も紹介。製作当時に色が塗られていたこと、折れてしまった弓の本来の長さ、長らく不明なままであった出土状況など、近年の研究によって判明したさまざまな事柄を取り上げる。この国宝「挂甲の武人」や「踊る人々」などの超有名埴輪のほか、関西・関東を中心に、東北・宮城県から九州・宮崎県まで広い地域の埴輪が登場する。充実した写真で、見るだけでも楽しめる。
>> もっと見る
<< 閉じる
|
目次 |
【目次】 1 はにわの種類(はにわといえば円筒埴輪 死者の魂が宿る―家形埴輪 ほか)
2 はにわの歴史と古墳(はにわは古墳があってこそ! はにわのドラマチック物語 ほか) 3 はにわのつくり方(はにわ職人と工房 はにわ職人の腕前 ほか) 4 はにわの研究(壮大なる、はにわ3Dパズル はにわ史にのこる奇跡の再会 国宝はにわ、最新調査成果)
>> もっと見る
<< 閉じる
|
ジャンル |
歴史・民俗 > 日本史 > 日本考古学 > 古墳時代
|
※e-honは、株式会社トーハンが運営するオンライン書店です。
インターネットで注文した書籍を、宅配または三省堂書店の各店舗で受け取れます。
ご利用にあたっては、e-hon会員登録が必要です。