実際の店頭在庫とは異なることがございます。ご来店の際は事前にお電話にてお問い合わせください。
著者名 |
たなかれいこ |
出版社 |
リトル・モア |
出版年月 |
2016年07月 |
参考価格 |
¥1,650 |
頁数 |
135p |
ISBN |
978-4-89815-443-4 |
内容 |
【要旨情報】 虚弱体質だった著者が、「今が一番健康!」を毎年更新中なのは、腸がよろこぶ料理を食べているからです。腸に効くレシピ75。
【e-honおすすめコメント】 腸が整うと、世界が輝く! 前作『生きるための料理』では、そのレシピと思想で大きな反響を呼んだ料理家 たなかれいこ。待望の新刊は、近年メディアでもその重要性が叫ばれる “腸”に効く、75のレシピ。米、芋、野菜、味噌、醤油、梅…… 「1章 腸をいたわる食材」では、里芋の土鍋煮、ごぼうの炊き込みごはん、キャベツ炒めなど 身近な食材で腸をよろこばせるためのレシピを収録。「2章 腸を冷やさない夏野菜の食べ方」では、あたためカレーや春雨ピリ辛トマトソースのほか、栄養価の高さからスーパーフードと呼ばれるチアシード、必須脂肪酸オメガ3系オイルを取り入れたレシピを紹介。腸内フローラ(=腸内細菌のバランス)を整えることは、心身ともにいつまでも健やかで美しくあるための基本。「幸せも健康も腸内に住んでいる細菌たちが握っています。」 (本文より) まずは1品。おいしくはじめて、人生を変える第一歩。【 収録レシピ〈一部抜粋〉】 *サラダごはん(夏・冬) *もちきび団子 *八頭のコロッケきのこあんかけ *れんこんのはさみあげ *人参パン *骨付き地鶏のトマト煮込み *和風ポトフ *ピーマンのココナッツカレー …他、全75品
>> もっと見る
<< 閉じる
|
目次 |
【目次】 腸を落ちつかせるための基本 はじめてみましょう(お餅+味噌+オリーブオイル
煮小豆+フラックスシードオイル+醤油 ご飯、味噌汁、漬物 青菜のゆで上げ お包み パンを食べるなら、フラックスシードオイル+醤油 ナッツ+味噌) 1章 腸をいたわる食材(米 芋 野菜) 2章 腸を冷やさない夏野菜の食べ方(にんにく・しょうが チアシード オメガ3系オイル オリーブオイル サラダとカレー)
>> もっと見る
<< 閉じる
|
ジャンル |
趣味・生活 > 料理 > 家庭料理 素材・調理法別 > 健康食
|
※e-honは、株式会社トーハンが運営するオンライン書店です。
インターネットで注文した書籍を、宅配または三省堂書店の各店舗で受け取れます。
ご利用にあたっては、e-hon会員登録が必要です。